ライフ
新型コロナが5類感染症になったのが二年前の五月。それから時はたち僕らはすっかりフツーの生活に戻ってしまった。 通勤電車もそれなりに混んでいるし、飲み屋だって賑わっている。もうあの頃は遠い昔。どこに行くのもマスクを着けて、消毒液まで持ち歩き、…
前回、人生の楽園を目指すシニアたちのことに触れ、サラリーマンがどれだけ恵まれた存在なのか理解してないんじゃないのか、なんてことを書いた。 もちろんサラリーマンからしてみたら、自営業に比べて自由が少ないとか、各種の支払いを経費で落とせないとか…
テレビを見ていると、定年をきっかけに移住した夫婦の物語なんてのをよくやっている。古民家カフェをオープンして地元の人と和気あいあい、第二の人生をエンジョイしてますみたいなやつ。 他にもYouTubeなんかでは、退職金でオープンカーを購入して夫婦二人…
定年後の生活をあれやこれやと妄想する夢見るオッサン57歳。何ごとも実行する前、そうモノを選んだり、旅行を計画する時が楽しいもの。でも、本当に60歳でスパッと仕事をやめて生活していけるのか、という気がしなくもない。 でも心配ばかりしていても仕方が…
昔から時候の挨拶として、景気が良いとか悪いとかが話題にあがる。「いやー景気が良くならないと困っちゃいますよね」みたいな感じ。でも「最近は景気が良くてウハウハですなー」なんてコメントは聞いたことがないから、基本、景気は悪い方が多いのだろう。…
家族も大きくなり一緒に出掛けることがめっきり減った、というかほとんどない。まあ、これが当たり前で、少し寂しいけど仕方がない。子供に依存していてはいけない、頑張って自分一人でもせっせと出かけよう。 とは言いながら、昨年は久しぶりに家族で旅行に…
妻の実家、静岡に住む義父は90歳になるが元気。いまでも赤い電動自転車に乗って買い物に行き、毎日自炊している。午前中は喫茶店を二軒はしごし、昼はそばを食べ、夕方になると晩酌、気が向けばスナックに出かける毎日を送っているらしい。 昔からの土地持ち…
誰しもこだわりってあると思う。人から見たら些細なことでも自分にとっては譲れないこと、それがこだわり。これってとても大事、なぜかというとそれが自分の個性だから。そのこだわりを適当に扱ってしまうと、大げさだけど自分でなくなってしまう。 人に合わ…
僕はロードムービーが好きだ。なんてことはない話なんだけど、旅などを通じて色んなことが起こる、そんな物語にいつの間にか見入ってしまう。 映画であれば昔見た「テルマ&ルイーズ」が印象的だ、印象的なはずなんだが内容はあまり覚えていない。女性二人が…
先日、妻の実家がある静岡に出かけた。東名高速の厚木を過ぎたあたりから富士山がドテチーンと姿を現し圧巻だった。こんなに富士山がよく見えるのも珍しい、そう思いながら富士山が現れるたびに歓声を上げる御一行。 お墓参りをした後は、せっかくだからと清…
世の中は無駄でできている、そんなことを言った人がいた。確かに仕事ひとつをとってみても、無駄で非効率な仕事、意味がないと思われる仕事が世の中にたくさんある。 だけどやっている方は至ってまじめ、自分がやるべきことに真剣に取り組んでいる。だってそ…
久しぶりのゴルフ、もちろん平日に会社を休んでのお気楽ゴルフ。今回は同行者の提案で電車で出かけることになった。 普段ならクルマで現地に向かうところだが、それではビールが飲めない。だったらみんなで電車で行けばいい、帰りに反省会(飲み会)もできる…
自分で言うのもなんだが、僕は物持ちがいい。買う時には徹底的にこだわる、そして使い始めたら愛着持って長く使い続ける(決して貧乏性ではない)。 M440iの前に乗っていたクルマは11年乗ったベンツCクラス金色号、現在使っているiPhoneは7年物のiPhoneX、パ…
ひとり時間が好き。家でまったりひとりの時間を自由気ままに過ごす、あー、考えただけで最高、至福の瞬間。だからなのか、カフェなんかでくつろいでいる人たちの気が知れない。 外にいると当然ながらまわりの人の目が気になる。あくびもできないし、鼻くそだ…
youtu.be 僕はいいオッサンだから80,90年代の洋楽が好きだ。Chicago(シカゴ)というバンドの「Hard to say I'm sorry」という曲がある。そのまま訳せば「ゴメンって言いうのは難しい」なんだけど、日本でのタイトルは「素直になれなくて」。こういう和訳の…
僕は生を受けて今年で57年、若い人から見れば長生きしてんなーと思われるだろうが、自分にとってはホンの一瞬。幼稚園でのお遊戯会の出来事だってついこないだのことのように覚えている。 よく考えればこの57年が35回繰り返されれば2000年。そう考えれば、20…
最近思う、集中力が続かない。そりゃ仕方ないさ、57年も生きてきたのだもの。カラダも金属疲労を起こしているし、脳みそだってきっとツルツルだ(でもココロは歳を取らないと思っている、前向き!)。 会社から帰るとヘトヘト。会社に行かなくても(リモート…
最近、Googleの生成AI(Gemini)でYouTubeを要約出来ること発見した。 前回、今さらながらYouTubeのスゴさ、面白さを知ったという話をしたが、我々オッサンは最新のITツールを積極的に使いこなしていかねばならない、知力も体力も衰える一方のオッサンだから…
電車の中で人がスマホで何をしているのか気になる。ゲームをしている人が意外と多い、若い子だけでなく、いいオッサンもしていたりする。暇つぶしってやつだろうか、なんかもったいない。いつも思うことだが、若い子にもオッサンにも等しく未来はあるが、そ…
なにげない人の所作に感動することがある。 先日、一般道での渋滞中、何気なく歩道を歩く人が目に入った。20代と思われる若者、しょぼくれたジーンズにさえないリュック、バイトにでも向かうのだろうか、どんな毎日を送っているのか、あんま充実してなさそう…
今年の春、伊豆半島の河津までひとりドライブ旅行に出かけた。お泊りは今井浜東急ホテル。独身のころ妻と来たっけな。懐かしー。あれから30年近く経ち、ひとりでお気楽ドライブ旅に来るようになるとは思わなかった。 このホテルのロケーションは素晴らしい。…
先週、久しぶりに会社を休んで山中湖までドライブをしてきた。東名高速を御殿場で降り、西湖から河口湖を経由して山中湖に向かうお気に入りのドライブコース。 御殿場から河口湖に向かう道は、思いっきり霧が出ていて前のクルマがようやく見えるくらい。かな…
定年になったら何しよう。絵でも描こうかな。 マティスなんかの絵を見ると自分でも書けるんじゃないか、そんなことを思ったりする。もちろん大きな間違いなんだけど、同じように思っている人は世界中に5億人くらいいるのではないだろうか。 僕自身、そう思っ…
クラゲで有名な加茂水族館の壁に貼ってあった 新卒で今の会社に入り30年以上勤めてきたが、仕事が好きだったかというとそんなことはない。でも仕事自体は一生懸命やったから、それなりの会社員生活を送ることができた(ような気がする)。 気に食わない奴も…
僕は今年で57歳になる。定年まであと3年、もうカウントダウンが始まっている。一般的には60歳でリタイアする人は少なく、65歳くらいまで働いて年金をもらう人が多いのではないだろうか。自営業をされている方はもちろん、サラリーマンであっても雇用延長など…
8/31、子供たちにとっては夏休みの最終日。こんな日常と非日常が交差する日に小沢健二の「LIFE再現ライブ」が開催された。アルバム「LIFE」が発売されてちょうど30年、当時の録音メンバーを集めて「LIFE」を再現する一夜限りの武道館ライブ。 告知を知り、勢…