人生はロングドライブ

多幸感あふれる人生を求めて、気づき感じる日々を疾走中

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

寝る間も惜しまない

僕はオッサンでありながらたくさん寝る。だいたい夜の21時になると床につく、起きるのは会社に行く日で5時半、リモートの日は6時半、休日は7時半、こんな感じだから、睡眠時間は平均8時間半から10時間半。 よくこんなに寝れると思われるだろうが、僕は大谷翔…

旅の醍醐味は移動時間

大阪への出張、用件が朝一だったため前日入りすることにした。たまたまその日は休日、だったら早めに移動して大阪観光でもしてみるか、京都に寄ってみてもいいかもね、あれやこれやと考える。 大阪ってあまり行ったことないんだよねー、あべのハルカスの展望…

高速道路で見る景色

最近、東名高速がいつも渋滞している。思い返せばコロナの頃はよかった(不謹慎)、どこに出かけても空いていた。しかもクルマの移動だから100%安全、不要不急の外出を控えろと言われていたけど、ちゃんと自分の頭で考えることが大事と学んだ(これって結構…

洗車して近所をひとまわり

クルマが好きだ。僕はひとり時間が好きだから、ひとりでクルマに乗っている時間がとても好き。なんか落ち着くし、色んなことを考えることができる、パーソナルで大切な空間。 僕にとってクルマは単なる移動の手段ではない。ココロを落ち着かせることができる…

道が開けたらアクセルを踏み込む

BMW M440iに乗ってから、アクセルを踏み込むことが多くなった。というか、踏み込みたい、そう思うようになった。 踏み込んだ時のあの加速感、そしてエンジン音、これがたまらないからだ。 これまでも暇さえあればドライブに出かけてきた。元々スピードを出す…

クルマで整う

前回、サウナは嫌いだという話をした。57歳のオッサンが何が嫌いかなんて全く興味ないと思うが、ホントその通りだと思うので好きにさせて欲しい。 サウナ=整う=素晴らしいみたいなことが当たり前になっていて、サウナで整う=大人のたしなみとなっている。…

サウナで整わない

サウナで整う、最近の流行りでもあるようだが、僕には何が良いのかわからない。どちらかというとサウナは好きじゃない。 アツアツのムシムシになって汗をかいて水風呂に入ると、なんとなくスッキリはするのはわかる(ような気がする)。カラダから悪いものが…

インプットよりアウトプット

最近、本を読まなくなった。もともと小説は好きではない。必要以上に感情移入しすぎてしまうのだ、後味の悪い物語を読むと引きずってしまう。 そんなだからエッセイとかノンフィクションとかをたまに読む程度。でも最近はそれ自体も減っている。あまり興味を…

五感で感じる幸せ

先日X(twitter)を見ていたら、GACKTさんがこんなことを言われていた。 「圧縮音源やBluetoothでは、聴感上「聞こえる音」だけが重視され、本来聞こえない無数の音が削がれている。」「聴感上では聞こえない、肌で感じる音が自然界には存在し、それが無意識…

運転で見える人の性格

気のせいか、最近、ドライブしていて割り込みを拒否されることが多い。コンビニやお店から一般道に出る時、高速道路への合流時など入れてもらえないことがある。 一台おきに合流しているのになぜか入れてもらえない、手を上げて入れてねと合図しているにもか…

旅先で思う

御前崎へのひとりドライブ旅、前日の金曜日に午後休を取り静岡まで移動した。午前中に打ち合わせがあったので家からリモートで仕事、その後そそくさと支度して旅に出かけた、まったく便利な世の中になったもんだ。 お昼に大好きな鮎沢パーキングでコロッケそ…

御前崎でウィンドサーフィン(を見る)

久しぶりに御前崎まで一人ドライブをしてきた。なぜ御前崎なのか?単に海岸沿いを走るのが好きだからなんだけど、若い頃に毎年行っていた場所なので久しぶりに行って見ようと思った。この場所はサーフィンのメッカなんですね。 毎年、夏にウインドサーフィン…

定年まで待つ必要があるのか

定年後の生活を夢見るオッサン57歳。仕事から離れたら何をしようか、あれやこれや夢想する毎日。 そんなバラ色の毎日、あるわけないじゃないかと突っ込まないで欲しい。誰だって旅行に行く前や、欲しいものを買う前、あれやこれやと選んでいる時が一番楽しい…

行きつけの店はいらない

テレビでよく見るグルメ番組、よくもまあ、これだけ色んなお店を探してくるよなと感心する。こだわりのお店、デカ盛りのお店、どのお店もこだわりを持って取り組んでいる。 繁盛しているお店に共通しているのは、お客様に喜んで欲しい、その喜んでいる姿を見…

投資は向いていない

今年の初め、1月の事。僕も立派なオッサンだから今年は投資でもしてみようかなーと考えた。何を今さらとお思いだろうが、僕はこれまでほとんどその手のことはしてこなかった。 正確に言えば、最初にNISAができた時に楽天証券に口座を開き株を買ってみたこと…