人生はロングドライブ

いつの間にやら人生後半、気づき感じる日々を疾走中

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

日本平で富士山ざんまい

先日、妻の実家がある静岡に出かけた。東名高速の厚木を過ぎたあたりから富士山がドテチーンと姿を現し圧巻だった。こんなに富士山がよく見えるのも珍しい、そう思いながら富士山が現れるたびに歓声を上げる御一行。 お墓参りをした後は、せっかくだからと清…

世の中には無駄が必要

世の中は無駄でできている、そんなことを言った人がいた。確かに仕事ひとつをとってみても、無駄で非効率な仕事、意味がないと思われる仕事が世の中にたくさんある。 だけどやっている方は至ってまじめ、自分がやるべきことに真剣に取り組んでいる。だってそ…

特急ラビュー、秩父でゴルフ

久しぶりのゴルフ、もちろん平日に会社を休んでのお気楽ゴルフ。今回は同行者の提案で電車で出かけることになった。 普段ならクルマで現地に向かうところだが、それではビールが飲めない。だったらみんなで電車で行けばいい、帰りに反省会(飲み会)もできる…

物持ちがいいことは美徳か

自分で言うのもなんだが、僕は物持ちがいい。買う時には徹底的にこだわる、そして使い始めたら愛着持って長く使い続ける(決して貧乏性ではない)。 M440iの前に乗っていたクルマは11年乗ったベンツCクラス金色号、現在使っているiPhoneは7年物のiPhoneX、パ…

M440i 気になるところ

完璧な人間なんていない。だけど、欠点に思うようなことが実はその人の人間味だったりする。男女の間では不思議なことにそれが相手を助けなきゃって思いにつながり、愛おしさになったりもする。面白いね、人っていうのは不思議なもの。色んなことに気づいた…

ひとり時間のお作法

ひとり時間が好き。家でまったりひとりの時間を自由気ままに過ごす、あー、考えただけで最高、至福の瞬間。だからなのか、カフェなんかでくつろいでいる人たちの気が知れない。 外にいると当然ながらまわりの人の目が気になる。あくびもできないし、鼻くそだ…

雨の日にはクルマに乗って

「雨の日にはクルマをみがいて」という五木寛之さんの小説がある。もうずいぶん昔の本だが、ステキなタイトルだなーと思って印象に残っている。 僕は雨の日が好きだ。なにせ外に出ないでいい、そう自分に言い聞かせることができる。雲ひとつないいい天気、そ…

素直になれなくて

youtu.be 僕はいいオッサンだから80,90年代の洋楽が好きだ。Chicago(シカゴ)というバンドの「Hard to say I'm sorry」という曲がある。そのまま訳せば「ゴメンって言いうのは難しい」なんだけど、日本でのタイトルは「素直になれなくて」。こういう和訳の…

人生なんてほんの一瞬

僕は生を受けて今年で57年、若い人から見れば長生きしてんなーと思われるだろうが、自分にとってはホンの一瞬。幼稚園でのお遊戯会の出来事だってついこないだのことのように覚えている。 よく考えればこの57年が35回繰り返されれば2000年。そう考えれば、20…

寝る大人は育つ

最近思う、集中力が続かない。そりゃ仕方ないさ、57年も生きてきたのだもの。カラダも金属疲労を起こしているし、脳みそだってきっとツルツルだ(でもココロは歳を取らないと思っている、前向き!)。 会社から帰るとヘトヘト。会社に行かなくても(リモート…

クルマ選びは楽しい

クルマ選びは楽しい。あれやこれや想像しては悦に入る。このクルマを選択した俺って渋いよなー、このクルマと一緒の生活はどんなだろう。そんなことを考える至福の時間。今回、BMW440iを購入するに至ったクルマ選びを振り返る。 これまでも暇さえあればスマ…

自動運転と駆け抜ける喜び

11年ぶりに乗り換えたクルマ、BMW M440iにはレベル2の自動運転機能がついている。「駆け抜ける喜び」を標榜し、直列6気筒387馬力のエンジンを持つ今どき珍しい純ガソリン車。M440iに自動運転とは一見不釣り合いな感じ。 これまで乗ってきた二世代前のCクラス…

生成AIを使ってみる

最近、Googleの生成AI(Gemini)でYouTubeを要約出来ること発見した。 前回、今さらながらYouTubeのスゴさ、面白さを知ったという話をしたが、我々オッサンは最新のITツールを積極的に使いこなしていかねばならない、知力も体力も衰える一方のオッサンだから…