新型コロナが5類感染症になったのが二年前の五月。それから時はたち僕らはすっかりフツーの生活に戻ってしまった。 通勤電車もそれなりに混んでいるし、飲み屋だって賑わっている。もうあの頃は遠い昔。どこに行くのもマスクを着けて、消毒液まで持ち歩き、…
前回、人生の楽園を目指すシニアたちのことに触れ、サラリーマンがどれだけ恵まれた存在なのか理解してないんじゃないのか、なんてことを書いた。 もちろんサラリーマンからしてみたら、自営業に比べて自由が少ないとか、各種の支払いを経費で落とせないとか…
テレビを見ていると、定年をきっかけに移住した夫婦の物語なんてのをよくやっている。古民家カフェをオープンして地元の人と和気あいあい、第二の人生をエンジョイしてますみたいなやつ。 他にもYouTubeなんかでは、退職金でオープンカーを購入して夫婦二人…
定年後の生活をあれやこれやと妄想する夢見るオッサン57歳。何ごとも実行する前、そうモノを選んだり、旅行を計画する時が楽しいもの。でも、本当に60歳でスパッと仕事をやめて生活していけるのか、という気がしなくもない。 でも心配ばかりしていても仕方が…
昔から時候の挨拶として、景気が良いとか悪いとかが話題にあがる。「いやー景気が良くならないと困っちゃいますよね」みたいな感じ。でも「最近は景気が良くてウハウハですなー」なんてコメントは聞いたことがないから、基本、景気は悪い方が多いのだろう。…
家族も大きくなり一緒に出掛けることがめっきり減った、というかほとんどない。まあ、これが当たり前で、少し寂しいけど仕方がない。子供に依存していてはいけない、頑張って自分一人でもせっせと出かけよう。 とは言いながら、昨年は久しぶりに家族で旅行に…
妻の実家、静岡に住む義父は90歳になるが元気。いまでも赤い電動自転車に乗って買い物に行き、毎日自炊している。午前中は喫茶店を二軒はしごし、昼はそばを食べ、夕方になると晩酌、気が向けばスナックに出かける毎日を送っているらしい。 昔からの土地持ち…
誰しもこだわりってあると思う。人から見たら些細なことでも自分にとっては譲れないこと、それがこだわり。これってとても大事、なぜかというとそれが自分の個性だから。そのこだわりを適当に扱ってしまうと、大げさだけど自分でなくなってしまう。 人に合わ…
僕はロードムービーが好きだ。なんてことはない話なんだけど、旅などを通じて色んなことが起こる、そんな物語にいつの間にか見入ってしまう。 映画であれば昔見た「テルマ&ルイーズ」が印象的だ、印象的なはずなんだが内容はあまり覚えていない。女性二人が…
僕はクルマ好きだ、自分のクルマは単なるクルマ以上のものと思っている。僕の唯一の友人と言ってもいい。それだけ人間の友達がいないということだが、ほっといてほしい。 そして僕は面倒くさがりだ。こんなに自分のクルマを愛しているのに洗車はもっぱらガソ…