気のせいか、最近、ドライブしていて割り込みを拒否されることが多い。コンビニやお店から一般道に出る時、高速道路への合流時など入れてもらえないことがある。
一台おきに合流しているのになぜか入れてもらえない、手を上げて入れてねと合図しているにもかかわらず。流れに乗って合流しようとしているのに急にスピードを上げられたりする、危ないじゃないのよさ。相手はだいたい軽自動車(が多い)、地方都市で多い(ような気がする)。。偏見だろうか、なんでだろ?
また、走っていて後ろにぴったりとついてくるクルマも多い。これも軽自動車やワンボックスが多い(と思う)。複数車線あれば僕も譲るのだが、一車線で前に車がいるのにぴったりつけてくる。
僕は基本、人を信じていないので車間距離はできるだけとるようにしている。何かあっても止まれる距離を意識する。だから後ろにぴったりついてこられるのは、すごく不安だ。前方のクルマに何かがあり、僕が急ブレーキを踏んだら止まってくれるのだろうか。
世間で言われるあおり運転とは違うのだろうが、この手のクルマは意外と多い。しかもそれなりのスピードで走っているのにぴったりついてくる。
前を走るクルマが遅すぎてイラつくことは僕にだってある。しかもこういうクルマに限って、信号のある交差点にノロノロ入り自分だけ右折していって、後ろにいる僕は曲がれないなんてことがある。自分勝手だよなーと僕も自分勝手に思ったりするけど、相手にそんな意識はないだろう。
こういう遅い車が前にいる時でも、僕はできるだけ車間距離をとるようにする。あまり近づきすぎるとプレッシャーかけているように思われるし、何よりこういうクルマに近づきすぎるのは危ない。
それにしても、こんなことばかりがあると気が滅入る。何か相手の癇にさわることでもしただろうかと思うが、そんなこともない(と思う)。
BMW M440iが速そうなクルマだからをやっかんでいるのか?なんて思うがそんなことあるわけがない。いまどき外車が珍しいことも無いだろう(と信じたい)。
となると、やっぱ相手がそういう人なんだろうと結論付ける。こういう人はクルマから降りると見分けがつかないから厄介だ。会社や仕事なんかで接点を持っていたら嫌だなと思う。
逆に言えば、クルマに乗っている時はその人の本性(と言ったら大袈裟だが)が出る。相手に割り込まれるのは自分が損をするということ、少しでも前のクルマより先に行かなきゃ自分が損しちゃう、そんな感覚で運転している人が多い(と思う)。
これって、クルマに乗っている目的が違うのだろう。クルマを移動手段としてしか考えていないから、人より早く目的地に着くことしか考えない。だからクルマに求めることもコスパ第一で軽自動車になるし、そもそも地方はクルマしか移動の手段がない。
僕みたいにドライブが目的でクルマに乗っている人ばかりではない。でも大好きなクルマだからこそ、そうやって雑に走っている人を見ると悲しくなる。モッタイナイよなーと思う。もっとクルマって楽しいものなのに。
まあ、でも人それぞれだから仕方がない。こういう人たちにはできるだけ近づかないこと、それを徹底するのが一番。相手を尊重することは大事だけど、社会性のない人が存在するのも事実だから自分を守ることも大事。こういう人を見分けるのは運転を見るのがいいかもね。