人生はロングドライブ

多幸感あふれる人生を求めて、気づき感じる日々を疾走中

投資は向いていない



今年の初め、1月の事。僕も立派なオッサンだから今年は投資でもしてみようかなーと考えた。何を今さらとお思いだろうが、僕はこれまでほとんどその手のことはしてこなかった。

正確に言えば、最初にNISAができた時に楽天証券に口座を開き株を買ってみたことがある。その株は「日産自動車」、なんでかというとその頃カルロスゴーンが逮捕され、日産の評価は地に落ちていた。当然株価も下がっていた。でもこれって一時的なことに違いない、これだけ大きな会社なんだからすぐに復活するはず、それがこの世の真理とばかりに買ってみた。

結果、株価はずるずる下がり、ずーっと停滞したまま回復の兆しなし、どころか今回のホンダとの統合破綻に象徴されるように会社がつぶれるのではないかというありさま。いったい日産の経営陣はどうなってんだ、なんてことはいわない。それよりも僕自身がどうなってんだとあきれかえるばかりだ。

こんな状況だから、それ以降、投資らしい投資はしてきていない。なんだけど世の中は景気が良いのか悪いのかわからんが、株で儲かっている人が多いと聞く。ネットなんかを見ているとそんな人たちの経験談がいっぱい載っている。

都内をクルマで走るとフェラーリやらランボルギーニやらマセラッティやらが普通に走っているし、ポルシェなんかプリウス並みに見かける(うそ)。こういうクルマに乗っている人は、きっと投資とかうまくやって儲けてるんだろうなーと勝手に想像する。

でも株で大儲けしている人たちがいることは事実。であれば、何もしないよりはしたほうがいい。もうすぐ定年を迎え、わずかな資金に頼って余生を生き抜いていくのだ。投資の一つや二つはきちんとこなし、歳相応の高齢者にならねばならん。

なんだけど肝心の資金がない。僕の通帳に入っていた預金はBMW M440iを購入した時にほぼ使ってしまった。

ここでお気づきの方もいるかもしれないが、スーパーカーなどの高額なクルマはローンで買う人が多いらしい。なぜか、それは資金を手元に置いて投資で増やす、もちろんローンは金利を乗せて支払わねばならんが、購入したスーパーカーは価値があまり下がらないから、結局のところ年間の維持費はフツーのクルマとあまり変わらない、なんてこともあるようだ。

なるほどなーと思うが、そんなことをする気はさらさらない。というか面倒くさい。選べるクルマだって限られる。結局、面倒くさいことを面倒くさがらずにちゃっちゃっとこなす人がお金持ちになるのだろう。仕事と一緒だ。

でもそんないことしながらクルマに乗るのは嫌だなーというのが正直なところ。自分のクルマは、好き勝手に選びたいし、できればそのために貯金してきたお金で自分のものにしたい。そんな昭和なオッサンで何が悪いというのか、ホッといて欲しい。

とか何とか言いながら、少ししかないお金も銀行に置いておくよりは投資した方が良い。そう思って株を購入することにした。やっぱり日本株よりは外国株だよね、それもAIブームに沸くIT関連銘柄だよね。エヌヴィディアもすごいことになったらしいしね。

と思い選んだのが「アリスタネットワークス」という会社。よくわからんが、ここ数年業績が相当伸びている会社のようだ、株価もうなぎのぼり。その時に見た株価が一株130$弱、年末の時点で112$だったからどんどん上がっている、早く買わねば。

そう思って、指値128$で申し込んだ。ちょっと下げた価格で申し込むのがニクイところ、そんなことを考え結果を待つ。

もうお気づきだろう、オチの時間だ。翌朝起きて、どうなったかなーとウキウキしながら株価を見るとそこには「100$」という見慣れぬ数字が表示されていた・・・。???????

これが世にいう中国のAI「ディープシーク」ショックと言うやつ。AI関連株が軒並み暴落した日。証券会社のWEBを見るとメデタク「手続き中」という購入ステイタスが示されていた。

僕に投資は向いていない、それで片付けてはいけないのだろうがそう思う。人生勉強だ、加えていえば向き不向きもある、そういうことだ(と思う)。😢

静岡の海岸にあった難破船(今の気持ち)の遊具