自分で言うのもなんだが、僕は物持ちがいい。買う時には徹底的にこだわる、そして使い始めたら愛着持って長く使い続ける(決して貧乏性ではない)。
M440iの前に乗っていたクルマは11年乗ったベンツCクラス金色号、現在使っているiPhoneは7年物のiPhoneX、パソコンは5年前に購入したSarfaceGO(モバイルPCだが一度も外で使ったことがない)、そのほか洋服やカバンなんかも気に入ったものを長く使い続けている(決して貧乏性ではない、二回目)。
今回のクルマ選びもそうだったが、なかなか欲しいクルマが見当たらなかった。いろいろ考えると今のでいいじゃん、いや、今のがいいじゃん、そんな風に思えてくる。加えて僕はモノ、特にクルマには所有者の想いが乗っかり、単なるモノではなくなると考えているから尚更だ。
でも、何回も書いている通りM440iに乗り換えて大満足なわけだし、新たな気づきや発見もたくさんあった。大げさに言えば僕の人生を変えてくれる存在になっている。そう考えると、物持ちがいいということは、新たなことにチャレンジをしてこなかったと言うこともできる。
仕事だってそうかもしれない、僕は入社から30年以上同じ会社に勤め続けてきた。もちろん一生懸命仕事には取り組んできたし、いろんなチャレンジも繰り返してきた。いまだって定年間近だが新たな事業に取り組んでいる。
でも転職を考えなかったのは、現状に満足し、あらたな世界に飛び込むよりは、今の会社で新しいことに取り組んだ方が楽だからという気持ちがあったことも事実。
まあ、モノと仕事では違うかもしれないが、時には思い切って新たな世界に足を踏み入れることも必要だ。旅だってそう。旅は自分を変えてくれる、新しい自分にめぐり合わせてくれる。旅は観光地に行くことが目的ではない。
僕はあと3年で定年を迎える。雇用延長はしないつもり、一旦ここでサラリーマン生活をリセットして新たな日常にチャレンジする。何をするか、あれやこれやと妄想を膨らます毎日。モノを買う時と一緒、買う前って楽しいものね。
物持ちがいいことはもちろん悪いことばかりではない。気に入ったものを長く使うということは、徹底的に気に入ったものを選んでいるということだ。クルマもそうだし、洋服だってそう。そういうスタンスは大事、何ごとにもこだわりは必要。
その上で、新しいことに飛び込むか飛び込まないか、悩むくらいだったら積極的に飛び込むべきだと思う。今回のM440iのようにね。無謀でなければ多少の無理は許容範囲。
僕もいつの間にやら人生後半。子供の頃から、モノを無駄にしてはいけない、愛着持って長く使いなさいと言われ続けて育ってきた。その精神は十二分に身についている。だからこそ、新しいことを積極的に取り入れる勇気が必要なのだ。それが新たな自分を作ってくれる。
さて、まずは長く使ったiPhoneXを買い替えてみようかな。でも最新のiPhoneになっても中身(APやWEB)が変わるわけでもないし、写真がキレイと言ってもあのデカいカメラは何だかなーと思って躊躇してしまう。PCも同じ、こうやってブログ書くだけだから、WEBが見られれば十分なのが実態。
ということは、やはり使う側の問題か。僕自身が変わらなければならないのだ。新しいモノでで何をするのか、何をしたいのか。そうしないと単なる無駄遣いから抜け出せない。
年末だから洋服の整理をしていたらタグが付いたままのカシミアのセーターなんかがでてきた。買ったことで満足して、もったいなくて着ないまま今に至っている(決して貧乏性ではない、三回目)。
我ながらアホだよねーと再認識。。やっぱ変わるべきは自分、人生後半、何ごとも積極的に取り組まなきゃ後がない。今さらながらそんな年末の決意に自分を奮い立たせる私なのでした。